デイリサーチ
『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 夫婦で仕事を持っている方には必要な制度だと思う。
- fさん (わからない・興味がない)
- 人それぞれ
- chiさん (わからない・興味がない)
- 興味がない
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 不思議なんですけどね、俺らの時代(40代)って貧乏でも子沢山で、親は無くても子は育つだった訳でさ、子供手当て出したり育児休暇付けなきゃ子供を作れないって可笑しいね。単に子供が嫌いなだけちゃうかと。子供が好きならどんな状態でも作るでしょ。昔と今が違うのは、子供のために我慢する親が減ったことでしょ。
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 積極的に取るべきとは思わないけど、取ってもいいんじゃないですかね。職場の環境が許せばですけど
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 人それぞれです・周りの人に迷惑をかけなければいいとおもいますが 周りの人はきっと迷惑ですよねぇ
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 育児休暇中、嫁の負担を減らすようにちゃんと育児をしてくれるのなら賛成。ただ家でだらだらゴロゴロして、大して子供の面倒も見ないようなら、そんな旦那を見ているだけでストレスが倍増するから、会社に行ってくれていた方がいい。
- ◯さん 女性 31歳 (わからない・興味がない)
- 男性は直接子育てに協力するよりも、母親になった妻への思いやりや理解が出来ることがより良い育児につながるのでは?とはいえケースバイケースなので制度は現状より確立されていた方が良いかもしれません。
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 育児休暇とれればいいのか? 会社の体制や育児に理解があって、継続的な協力をしてもらえる方がいいのでは?
- ◯さん 女性 43歳 (わからない・興味がない)
- その人によると思う。普段から感じのいい人だと「さすが」と言う気になるし好きではない人だと「また人に迷惑かけて」と思うでしょうから。だから普段からの勤務態度が大事でしょうね。