デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (わからない・興味がない)
個人的には「育休を取れる環境があるなら、いいんじゃない?」ぐらいの考えです。実際は企業に理解があっても、周囲の人間には不評かもしれないし。「望ましい・望ましくない」の話ではなく、ケースバイケースじゃないでしょうか。早出出勤して定時で上がり、家に帰って育児をされてる共働き男性のケースをテレビで見ました。そういう考え方や工夫を検討しても、「オレには絶対無理!」ということなら育休を検討すればよいし、それも無理なら奥様と話し合って、それぞれの家庭でベストな方法を模索して育児を考えられたらいいのでは?
PhotoerXさん 男性 68歳 (わからない・興味がない)
子育ての責任は誰なの?
◯さん (わからない・興味がない)
周りの環境にもよるかな。
あゆりんこさん 女性 38歳 (わからない・興味がない)
30分遅く出勤できるとか、早く退社できるとかそんなささいなことから性別問わず実施できるようにすれば、利用しない人からも文句でない気がする。
G・Gさん 男性 73歳 (わからない・興味がない)
個人の生活事情に左右される事と思います。
べらこさん (わからない・興味がない)
望ましい訳でもないし望ましくない訳でもないというのが本音です。有給活用して子育て手伝ってるパパだっているし、最近モンスターペアレントの問題もあって、父親が育児に参加するからいいとも言えない気がします。そうかといって育児ウツで自殺するママもいますしね・・・・バランスを取るのが難しい問題のように思えます。
戦さん 男性 71歳 (わからない・興味がない)
原則的に「望ましくない」が色々なケースがあるから?
◯さん (わからない・興味がない)
とれる環境はすばらしいけど、男は仕事するものと思うので・・・
◯さん (わからない・興味がない)
現状では、無理!この不況時そんなことより、景気どうにかして!
みんみんさん (わからない・興味がない)
良し悪し、時と場合による。いちがいに決めかねる。
回答結果へ戻る