デイリサーチ
『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (わからない・興味がない)
- どっちでもいい
- ◯さん 女性 (わからない・興味がない)
- 育児は、仕事から帰ってからや、休みの日にかかわるべきだと思うが、育児休暇をとるのが当たり前・望ましいとは思わない。仕事にしろ、育児にしろ、やりたいことを尊重すべき。
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 権利はあっても、使えるかどうかは別問題。民間では難しい
- あやさん 女性 39歳 (わからない・興味がない)
- 育休を取れる会社ならそれで良いのではないでしょうか?大半の日本企業はまだまだ難しいですが。その家庭によって望ましい望ましくないが違うので一緒にされても困る。ただ普通に、週休2日で家にいてくれるだけでいいけど。
- ◯さん 男性 79歳 (わからない・興味がない)
- 時代の流れ、理想としては「望ましい」のかもしれませんが、いざ現実的に考えて現状育児休業を取れる職場環境になっているのか、ほとんどはなっていないのではないでしょうか。どなたかのコメントを読むと育児休暇を取った御主人が何も手伝わず、ただうちでぶらぶらしているだけ。そんな人もいるのかと思うと何とも難しい問題です。
- ◯さん 男性 44歳 (わからない・興味がない)
- 子育て 終了しましたので 関係ないです
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 育児休暇の取れるような職場に勤めている主人ならいいですが、我が家は違ったので育児はほとんど私でした。でも、夜泣きをしたとき等はいつも主人があやしてくれました。ようは、思いやりじゃないでしょうか?
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 会社である程度のポジションが与えられていない方や、大きなプロジェクトを任せられていない方なら、育児休暇も取り易いんじゃないですか?? 会社もそういう人にお給料支払わなくて済むので助かります。有休などを活用すれば別ですが。
- あいさん 女性 70歳 (わからない・興味がない)
- お仕事を、一生懸命していただいたほうがと思いますが。
- ◯さん (わからない・興味がない)
- 子供がいないので、わかりません