デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 42歳 (わからない・興味がない)
色んな職種、立場があるし、その家庭の状況にもよりますね。 私は、基本、取得して欲しくない派です。
◯さん (わからない・興味がない)
個別の問題だけでみれば大賛成!でも、派遣、失業率、経済的な理由での自殺…などと無関係ではないように思う。
◯さん 男性 (わからない・興味がない)
周囲=職場等におけるポジジョン・重要性が問われる。男・女の性は問わない。しかし、男性に「初期育児がどれだけの事が出来るか?」という問題がある。
◯さん (わからない・興味がない)
仕事も育児もどちらも大事。一概に言えませんね。
◯さん 女性 (わからない・興味がない)
基本的には賛成です。会社が男性社員の育児休業を認可する規則を設けていて、かつ、その間の仕事がキチンと同僚に快く引き継がれる環境であれば良いと思いますが、いまの日本社会ではここまで望めないでしょう。奥さんの立場からすれば、ご主人が育児休業を取って一緒に子育てや奥さんのフォローをしてくれるなら、本当にうれしいことだと思います。
◯さん (わからない・興味がない)
仕事熱心な男性が好きなので、なんとも。。
kooninさん 男性 51歳 (わからない・興味がない)
私の世代では「男は仕事、女は家事」という考え方の者が男女とも多くいますので、育児休暇は女性のものと思ってしまいます。 もし男性が育児休暇を取るとしたら男性が仕事を失って配偶者の方が働くをえないようなやむをえない状況でしょうかねぇ?
◯さん (わからない・興味がない)
良いのか悪いのか何とも言えません
◯さん (わからない・興味がない)
男性にしろ女性にしろ休暇を取る間は同僚に負担のかかることを理解し、当然の権利であると強く主張することは止めてほしい! 子供を持つことができない人だって育休みの穴を埋めてることに感謝の気持ちを表してほしい!
むむっさん (わからない・興味がない)
その時だけ・・ではね〜。まるで、たまに鍋料理の時だけしゃしゃり出る旦那みたいじゃ〜。普段から心掛けてくれよ。お祭り気分でやった事・・後々ず〜っと言われるのもしゃく!!だしね。
回答結果へ戻る