デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

◯さん (わからない・興味がない)
働いて毎月給料を稼いで来る事も立派な育児だと思います。 公務員やタレントのような融通の利く職業ばかりではありません。
◯さん (わからない・興味がない)
家庭によりけりではないかと。奥さんのほうが稼ぎがいいのであれば、旦那さんが家庭に入って子供の面倒みてもよいのでは。
◯さん 女性 43歳 (わからない・興味がない)
いいことだと思いますが、今の日本では取得出来る環境にないと思います。
◯さん (わからない・興味がない)
取れる環境にある方はとってもいいと思うが、そう簡単に育児休業が取れる環境にいる方がいるのでしょうか?女性の育児休暇後の復帰も大変だというのに。そういうところから男女平等されることを願います。大企業にお勤めの方、ぜひ取ってください。
パイナップルさん 女性 (わからない・興味がない)
夫も育児をするのはトーゼンだと思うけど、今の育児休暇はちょっと違うと思う。もっと長い期間で半休とか週に1〜2日休めるとかの方が子供が病気になった時とか助かると思う。
◯さん 男性 65歳 (わからない・興味がない)
二者択一には考えられない、その人の業務により判断されるべきと思う、代わりになる人が居る場合は取れば良い。相手に期待される人は難しいのでは・・・・。
◯さん 女性 38歳 (わからない・興味がない)
乳児の間はどうしても母親ベッタリだろうけど、父親のサポートがあるのとないのでは母親の負担は大違い!その為に休業とまでは言わずとも、早上がりできたり休みも取りやすい位の環境が良いと思う。
◯さん 男性 40歳 (わからない・興味がない)
わからない
◯さん (わからない・興味がない)
旦那が育児休業を取っても家事を手伝ってくれてる気がしない・・・。なら、残業して稼いでくれる方がいい。後、まとめてとる育児休暇よりも、参観や予防接種の時に休めるとかしてほしい
◯さん 男性 35歳 (わからない・興味がない)
取りたい人は取れば良いんじゃないでしょうか?
回答結果へ戻る