デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

わたなべさん 女性 (わからない・興味がない)
女性でも取れない職場があるので、男女限らす取るなら100パーセントとるような制度にしないと意味がない。 取らない職員に対しペナルティーを与えるくらいじゃないと・・。現在は一部の恵まれた会社・社員のためになっているような気がする。よって、わかりません。男が云々以前の問題かと。
◯さん (わからない・興味がない)
微妙...考え方が古いのかな?
◯さん 男性 45歳 (わからない・興味がない)
程度による
◯さん (わからない・興味がない)
育児休暇を取る人は、休暇を取れるだけの仕事をしている、それだけのこと。男は仕事に専念とか意味わからんし。不器用で仕事の効率が悪いのは、本来恥じるべきことでは?。ウチの会社は結果(利益)さえ出せば、勤怠に文句は言われない。仕事なんて実質1日15分程度。年収はそこそこだけど、家内と子供二人養いつつ住宅ローンを払うくらいならできている。会社に飼われてるだけの人はかわいそうですね。
さくらさん 女性 (わからない・興味がない)
育児はどんな形でもできると思うけど 家族の事情が左右するでしょう
まさねこさん 女性 (わからない・興味がない)
旦那さんがいてもあまり期待も出来ない。 逆に仕事が増えたりケンカに至ることもあり大変。 旦那さんの会社の付き合いや立場もあり、休業までしてくれなくてもたまの休みに疲れているのに手伝ってくれた!!一日自由時間をクレタなどという感動をいただけたほうがポイント高いかも。
◯さん (わからない・興味がない)
わからん
uncleさん 男性 63歳 (わからない・興味がない)
嫌な世の中になったね。
hiroさん 男性 28歳 (わからない・興味がない)
育児休暇なんて自分には全く関係のない事ですし、生涯縁のないことなので興味がないですね・・・
ピロさん (わからない・興味がない)
取得できることが望ましいのでしょうが,現実的に組織の中における男性のポジションを考えると,難しいような・・・
回答結果へ戻る