デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 34歳 (わからない・興味がない)
その人の立場や状況次第だとは思うが、私は不況で会社に仕事が無いので、3人目の出産にあわせてとることにしました、給料が半額のみで住民税を支払うので生活がきついですので個人としてはあまりメリットは無いですが、不況時の会社としては給料はもちろん保険/年金を払わないのでいいので、解雇や帰休よりは体裁もよいようです。
◯さん (わからない・興味がない)
女性は産後すぐには働けないし、男性までも休んだらその間の収入は減るのでは?  以前と同じ生活ができるのであれば育休賛成なのですが・・・
◯さん (わからない・興味がない)
現場や状況によるかな
れんさん (わからない・興味がない)
男性の育児参加は望ましいとは思うが、少数職場の場合、その人が休業している間の現場の雰囲気はどうなんだろう? と考えてしまう…。
イクメンものがかりさん (わからない・興味がない)
各家庭の事情ですので・・ たとえば有給休暇の使い方みたいなものでどこに行こうが何をしようが干渉されるものではないでしょ。 「取れる環境づくりについて」とか「取れる雰囲気づくり」とかのほうがもっと関心が高いと思いますが・・
はじめさん (わからない・興味がない)
わからない
mさん (わからない・興味がない)
難しい問題です。仕事が出来る人ほど・・・
◯さん (わからない・興味がない)
会社によるんでは?
◯さん (わからない・興味がない)
仕事に迷惑をかけることがなければ〜
◯さん (わからない・興味がない)
研究者の主人は子育て期間中、私任せで殆ど私一人で2人の子を育てた様なものです。今は理解できますが地方出身の私は、頼る人や預ける人がいず、当時は大変だった。
回答結果へ戻る