デイリサーチ

『わからない・興味がない』 と答えた人 のコメント

◯さん (わからない・興味がない)
職種によりけり
◯さん 男性 35歳 (わからない・興味がない)
女性が育児休業を取ることに理解のない職場も依然として多い現実を前にして、男性が育児休業を取ることは望ましい、望ましくないの前に非常に困難です。それよりも、男性が育児に参加しやすいように、残業の削減や有給休暇の取得促進のほうが現実的だと考える。
◯さん (わからない・興味がない)
結局は会社いづらくなりそう
◯さん (わからない・興味がない)
とりたけばとればいいし 人んちの事情なので 興味なし! ただ 育児休暇とれるだんなさんって 会社に必要とされていない証拠? だって 女性でも今は なかなか とりにくいご時世です・・・
ブラック大尉さん 男性 45歳 (わからない・興味がない)
母親も育児休暇をとらなかった世代の人間ですから、良く判りません。でも、高度成長期以前の日本でも育児休業などなかったのだから、育児休業自体が必要ないのかもしれない(男女共)。遅くまで残業することや休日出勤を余儀なくされている現状が問題なのではないかと思う。まあ、個々人の問題でしょう。
◯さん (わからない・興味がない)
ウチは自営業なので、かなり無縁のおはなしです・・・
◯さん 女性 43歳 (わからない・興味がない)
短期ならいいかな・・・
◯さん (わからない・興味がない)
本人の考え方だと思います
◯さん (わからない・興味がない)
いいと思うけど、職場の同僚がとったら、この先仕事だいじょうぶなのかなと思うし、仕事のしわ寄せがこちらに来るのはちょっと困るかな・・・
◯さん (わからない・興味がない)
良いと思うが実際は難しいと思う
回答結果へ戻る