デイリサーチ
『テレビ』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (テレビ)
- ワンセグやインターネットでもNHKニュースが見られたのでTVが中心でした。
- ◯さん (テレビ)
- どうしても信じられなくて、自分を納得させるために見ていました。
- 都鳥さん 女性 73歳 (テレビ)
- テレビはニュースの速報が何と言っても一番、震災地ならラジオが一番必要でしょうね。
- 盗狂電力さん 男性 46歳 (テレビ)
- 最初の1週間までは、TV。今はインターネット。TVは、このネタに飽きた?らしい。当社にくるTV局の営業が、こう語っていた。
- ジョンさん (テレビ)
- 新聞も。
- ◯さん (テレビ)
- NHK
- erichさん (テレビ)
- これです。
- ◯さん 女性 39歳 (テレビ)
- TVの報道は正直みな同じようでうんざりなのだけど、結局情報収集はTVがメインでした。でも、気分が滅入りがちな時のラジオにはとても救われました。
- ◯さん (テレビ)
- 我が家では基本、情報源はテレビだけです。でも、これだけ影響力の強いメディアでありながら、昨今のテレビの報道はあまりに偏った報道が多い気がします。この大災害時に政治家が働かないと大概の国民は思っているような気がするが、なぜかメディアは民主のせいばかりにして自民を庇い応援しているようなコメントがほとんど。 私は民主びいきではないが、どうもメディア全体は自民びいきだと思われる。これもある種の風評被害的なかんじがする。
- マットマンさん (テレビ)
- 停電中は、ラジオだけが頼りでした。こちらでは、地震の後10時間以上も停電していました。