デイリサーチ
『ラジオ』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (ラジオ)
- 3月中の計画停電が実施になった時は本当にラジオをつけっぱなし状態でした。電気が使えない状況の時はラジオしか無いですよね...ラジオ聞き出すと結構楽しいので、今もラジオ聞いていますよ。
- ◯さん (ラジオ)
- 被災地は停電していたのでラジオが情報源でした。
- ◯さん 女性 63歳 (ラジオ)
- 停電だったので、ラジオだけ。
- ◯さん (ラジオ)
- 移動中は、電力が少なく、携帯性に優れたラジオが一番活躍した
- Coimbraさん 男性 63歳 (ラジオ)
- ラジオが一番役に立った。以来ラジオを聴き続けている。
- ああ宮城県さん 男性 49歳 (ラジオ)
- 停電中はラジオが主。 たまに、車のテレビ、携帯のワンセグを使用。
- 素浪人さん 男性 (ラジオ)
- 停電でもOK!
- ◯さん (ラジオ)
- 震災当日は停電で、情報源は携帯ラジオのみしかなかった。停電解消してTVを観たら、ラジオの落ち着いた物言いや、的確な情報に感心した。TVの煽り方や、偏った番組編成・・・最近はネットで情報収集しています。正しい情報とそうでない情報を振り分けるのも、なかなか大変です。
- ◯さん (ラジオ)
- 普段からテレビを見る習慣がないので、いつもつけているラジオになる。
- ◯さん (ラジオ)
- 停電が長引いて、乾電池で使えるラジオしか、情報収集の方法がなかった。
- ← 前へ
- 131-138 / 138