デイリサーチ

『インターネット』 と答えた人 のコメント

ブラック大尉さん 男性 45歳 (インターネット)
発生時は、会社に居たためTVもなく携帯電話も使用できなかったため、インターネットだけが頼りだった。 ニコニコ動画にお世話になりました。 その後の計画停電や鉄道の運行状況もすべてインターネットが頼りでした。
◯さん (インターネット)
逆に一番信用ができないのは、大本営発表をしている政府ですね
◯さん (インターネット)
テレビの報道は、一部しか見ていないにもかかわらず全てがそうだと言わんばかりだからむかつく。きれいごとばかり。新聞も同様。
renzo-sannさん 女性 27歳 (インターネット)
最速かと
kさん 女性 (インターネット)
テレビでは映像が怖くて…ネットで地域の情報がすぐ検索できるので便利です
◯さん (インターネット)
テレビつけっぱなし
◯さん (インターネット)
現況に即した情報は自治体のツイッターが一番役立った デマもないし、かなりリアルタイムな情報があった。
◯さん 女性 (インターネット)
震災後1日停電している間はラジオでした。普段電車に乗らないのに、乗らなければならない用事がありました。運行状況を調べるにはインターネットでした。テレビや新聞も見ますが、これという目的があるときはインターネットです。
金魚さん 女性 32歳 (インターネット)
仕事中はずっとPCを起動させているので。
◯さん (インターネット)
東京電力や首相官邸は知りたい事全く言わないから、まーーーーー無駄。消えればいいのに。 しばらくするとお涙頂戴できそうな人にスポットあてる演出もうざいし。 事実を淡々と言ってくれればいいんだよ。 よって、まとめられたサイトが便利。
回答結果へ戻る