デイリサーチ
『インターネット』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (インターネット)
- テレビは日本以外の放送はCNNとBBCしか視聴できませんが、ネットでは各国大使館のウェブサイトや、日本政府、東電以外の見解や情報が知れるので、もっぱらネットです。テレビも見てることは見ています。
- ◯さん (インターネット)
- 検索出来て便利だった。
- 紫苑さん 男性 45歳 (インターネット)
- テレビも見るけど、インターネットが圧倒的に多い。多方面の情報があるため総合的に判断できます。テレビの報道は偏っているから、チャンネル替えても同じことやってるし。
- たらっぷさん 男性 62歳 (インターネット)
- ネットから真実の情報を探し出すことです。
- あるあるchanさん (インターネット)
- 携帯、インターネットを開くとニュースが・・!
- はるさん 女性 (インターネット)
- 震災直後はTV、そして新聞も貴重な情報源でした。ですが、原発問題など時間が経つにつれてインターネットを一番活用してます。
- ◯さん (インターネット)
- ネットですね。
- ◯さん (インターネット)
- 震災発生時直後はとくにそうだったと思いますが、 TVでは、津波で最も大きな被害を受けた 地域(石巻、気仙沼、陸前高田) ばかりを報道していた気がします。 私個人としては、 それほど甚大な被害を受けた地域ではないものの、 自分の親戚が生活している水戸や、その周辺湾岸の 大洗などをTV報道して欲しいと願っていました。 しかし、殆ど報道されていなかったです。 東京の湾岸部についてもそうでした。 TVには、最悪の被害を受けた場所の映像ばかりを 垂れ流し続けるのは止めて欲しい、 被災地は程度の差こそあれ、他にも沢山あるのだから、 それらも公平に報道して欲しい、と思った。
- ◯さん 女性 (インターネット)
- テレビも見てたけど見逃したらわからないしずっとテレビを見ている暇もにので自分の時間の都合のつき易いネットの方がゆくり見られてしっかり情報がわかって良かった
- ◯さん (インターネット)
- 宮古市の漁師さんの書き込みと写真のブログは、とても切実な実情報告で津波の強大な破壊力が身に詰まる思いで、のめりこんでしまいました。