デイリサーチ

『インターネット』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 46歳 (インターネット)
難しい言葉が多々出てくるので、テレビだと分かりにくかったり聞き逃した言葉がそのまま流れていってしまって、恐怖や悲しい感情だけが残ってしまい、情報内容自体は頭に残らない。再確認したり言葉を調べ直せるインターネットが一番理解しやすい。新聞も難しかったところは読み直せるので次に役立った。
◯さん (インターネット)
地震と津波の情報はテレビでもよかったが、原発関連についてはテレビの情報は「大本営発表」だと感じた。特に民放は大広告主である東電への配慮がありありで、原発の爆発映像、東電役員が泣いてしまった記者会見(その役員は二度と出て来なくなったが)などの「東電が見せたくないもの」は取り上げなかった。それらの映像や記事は、BBCなど海外メディアのサイトには載るので、そちらをチェックしていた。
◯さん (インターネット)
同じ事何度も繰り返し報道して、福島県に対する風評被害はTVの影響では?責任あるんじゃない?
◯さん (インターネット)
テレビ、新聞ともに、大口スポンサーである東京電力について追及が甘いと感じた。スポンサーに遠慮しているくらいなら、ジャーナリストなんかやめちまえ!!
たわしさん 男性 62歳 (インターネット)
ドイツの放射能飛散予想サイトは、日本政府の「国民は落ち着いてください。なんでも大丈夫です」のええかげんな偏った情報より信頼できそうです。
◯さん (インターネット)
今回ほどテレビと新聞の偏向報道に辟易した。無駄な津波映像の垂れ流しや津波被害の大きな写真。映像に頼らず有益な情報を発信しろ!と言いたい。で、基本的にはツイッターとラジオで十分。より多くの情報を得て、自分で情報の真偽を判断する。メディアから得られる情報全てが正しいとは限らない。
◯さん 男性 53歳 (インターネット)
テレビもラジオも使える物は何でも
◯さん (インターネット)
mixiでしょうかね。
◯さん (インターネット)
ツイッターなど、SNSが中心になっています
◯さん (インターネット)
テレビだけでは、情報が疑わしいので…
回答結果へ戻る