デイリサーチ

『今のままで良い』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 47歳 (今のままで良い)
今までの生活を維持するには原発も現状維持になるかと。。。しかし「想定外」とのコメントが出ないように、安全対策はもっと、もっと考慮してほしい。
ときこさん 男性 73歳 (今のままで良い)
水力、火力は限界、太陽光、風力はまだまだ、波力発電も実験段階。当分は原子力に頼る以外ない。いやなら、電気使わないこと。家電も、電気自動車は減少、電気を使う産業は落ち込む。 戦時中みたいに国民は節電。電気使わないのもエコで良いかも。
キタメジロさん 男性 71歳 (今のままで良い)
熟考の時、原発は必要であるが、人類を破滅する要素が大きい。想定外の事故があっても、壊れても、人類には安全のものを考えることではないかと、きっと、できると思います。
Leoさん 男性 68歳 (今のままで良い)
電力供給量を維持すべき。もちろん更なる安全対策を講ずるべし。
◯さん 男性 66歳 (今のままで良い)
現存する施設の強化対策に万全を期した上で安全で平和利用を継続させることやむなし。
◯さん (今のままで良い)
なんだかんだ言っても、人間は便利な生活に慣れてしまっているから頼らざるを得ない。 なら、もっと安全なものを作るしかないと思う。
◯さん (今のままで良い)
新たなエネルギー供給源が見つかるまでは慎重に対応すべき。 過剰な反応は逆に混乱を招く。
わるさん 男性 61歳 (今のままで良い)
今回の事故は人為と思いますが、地震と津波が引き金はあります。いろいろな報道がありますが安全と言葉が賛成派だけで作り上げたもので反対派の意見が入っていたらこの様な大惨事には成らなかったのでは?もっと安全をうたっているのですから2重、3重では不安です。ドーム見たいの囲って中で事故が起こっても外部には漏れないことが必要と思います。
るいさん (今のままで良い)
増やしたくは無いけど、 新しいエネルギーの開発が完成するまでは無くせないとも思うので、すぐに廃止は難しいかなと思う。すこしづつ無くしていって 将来は廃止したい。
◯さん 男性 47歳 (今のままで良い)
なくすためには代替発電方法を増やしてゆく必要がある。温室効果ガスの排出量削減も考えるなら、火力発電はもう増やすことはできない。だからといって水力発電を増やすためには、ダムが必要だが、ダム建設もとまっている。さらに、小規模水力発電の助成金も、事業仕分けで廃止されているので、推進する気が政府にまったく無いようでは、現状を維持するしかない。
回答結果へ戻る