デイリサーチ

『今のままで良い』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 63歳 (今のままで良い)
福島原発の事故前の発電量を確保する必要はあると思います。この度の教訓を生かし、想定外のことをなくし、元の発電量は確保してもらいたい。
◯さん (今のままで良い)
影響が大き過ぎて、現状ではどちらがいいか判りません。
◯さん (今のままで良い)
資源の無い日本では原子力は必要。 火力・・CO2の問題と資源が将来枯渇する。 水力・・自然破壊。 風力、太陽光・・自然まかせで安定供給無理。 今回問題だったのは津波。近くの女川は地震でも大丈夫だった。ヒステリーに廃止を叫ぶのではなく現実を見て対策をとれば良い。
◯さん 男性 38歳 (今のままで良い)
現状では増やすことも減らすこともできない。明らかに代替手段が見つかるまでは、維持せざるを得ない。
◯さん (今のままで良い)
より安全性を重視
◯さん (今のままで良い)
新規には、作らない。安全が確認できないものは廃炉とする。そうして徐々に減らす。
◯さん 女性 48歳 (今のままで良い)
これだけ電気に頼ってしまっているので、今更減らすことはできないと思う。ただ、危険度がはっきりしたのだから、今ある施設の安全対策を怠らないことは必須。また、他の発電方法たとえば太陽光発電など簡単に家庭で利用できる体制を整えるべきでは。
◯さん (今のままで良い)
危険はあるけれど、原発がないと今の電力を維持できない。必要だと思う
◯さん (今のままで良い)
電気の使用量を減らせないのであれば、代替エネルギーが確保されるまで、現状のままでいるしか道が無い。経済の停滞は国を根本からだめにしてしまう。
YYYさん (今のままで良い)
 原発に対して、「想定外」と言うことは、NGだと思う。  地球全体に被害が及ぶかも知れないのだから、担当者や設計者や管理者は、「想定外=地球が滅ぶ」という心構えを持ってほしい。だから、設計の段階から「想定外」は、設計、管理に対しては、NGです。  それが出来るようならば、原子力に頼るが、そうでない場合は、別のエネルギーを考えねばならない。
回答結果へ戻る