デイリサーチ
『減らした方が良い』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (減らした方が良い)
- 専門家が未知の不具合に右往左往している現状から当然
- ATPさん (減らした方が良い)
- 古いものから停止させるべき
- ◯さん (減らした方が良い)
- なかなか難しい問題だと思う
- カエルさんさん 女性 62歳 (減らした方が良い)
- 電気のない生活は考えられないが、今後はできるだけ、太陽光発電や風力発電等、自然に逆らわない、自然と融合する方法に移行していく方が良いと思う。また、今の節電の姿勢を維持していくことも大切。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 風力発電、太陽光発電、自然の力を生かした電力を作る方法があれば試した方がいいのではないでしょうか。
- ◯さん 女性 (減らした方が良い)
- 何かあったら大惨事というものはない方が、「クリーンなエネルギー」になった方が良いにこした事はない。でも電気に頼る生活は変わらないのに、代替エネルギー等なしにいきなり原発はなくそうというのは無理な話。少しでも安全に共存していける様、国をはじめ国民も長期的に取り組まなくてはならないと思う。原発のみについてではなく今回の様に電力が供給できない場合を考えて、東西のヘルツ数の統一、電力を供給する際のボルト数など、いろいろと考えていく必要も。 とりあえず浜岡原発のように活断層の上にある危険性の高いものだけでも、廃炉を含め早急に対応した方が良いのではないでしょうか? 何より官僚はじめ国の意識改革が最優先なのでは?東京電力に原発建設の許可や震度5レベルに耐えられればOKという基準を示したのは原子力安全・保安院。そもそも東京電力よりも保安院の方が非難されるはずなのに、東京電力を矢面に立たせて、一度も誤る事もなく保安院に来た経済産業省の西山審議官のあの態度・・・。情報公開をしてきちんとすれば良いのに、国の方針に間違いはないと言わんばかりの後手後手対応。気象庁も計測器が壊れたからと被災地の天気ばかり報道しているのなら、壊れた計測器をすぐ設置すれば、放射性物質の飛散具合も分かり風評被害などおきないのでは? 報道も不安を煽るようなものばかりではなく、今後どうしたらいいか考えていく上で大切な事ををきちんと伝えて欲しい。
- ◯さん 女性 44歳 (減らした方が良い)
- 原発は怖いです。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 家庭用の太陽光発電を推進したほうがよい
- おっさん 男性 61歳 (減らした方が良い)
- 今の人類では事故が起こると制御しきれない部分が多くその被害は大きすぎる。無闇に数は増やさない方が良い。電力不足へは時間がかかっても代替エネルギーの立上げと無駄の削減で不便さ、経済停滞を乗り切って行くようにしたい。原発は使用済の核燃料の管理にも長期間の管理が必要であり、その為の電力消費が必要など事な未来に大きな負債を強いることになる。
- ばばちゃんさん 女性 63歳 (減らした方が良い)
- 地震の多い国です、放射性は怖いです、できる限り減らすべきだとおもいます