デイリサーチ
『減らした方が良い』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 51歳 (減らした方が良い)
- 原発を受け入れている地域の経済問題や葛藤もあると思う。そういった人たちの意見も反映してから話するべきではないでしょうか?今すぐに止めれないのなら、共存していく道を考えていくべきでは?声高らかに原発反対を訴えてデモして何が解決されましたか?大方の人は自己満足ですよね。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 何故、人類自ら生物環境破壊の要因を作っているのか。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 原発が無いと電力が供給できないことは分かるけど、こうなった以上どこの地域でも受け入れたくないと思う。 自分の地域に原発があれば、やはりぞっとするから、少しずつ各企業や工場がソーラーや風力などで自家発電したり、省エネに努めて減らしていけたら理想的。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 原子力発電を続けるにしても、トラブルが起こった時退避しなければいけないエリア(半径30km)とかには最初から人が住まないようにするとかした方が良いと思います。
- ◯さん 男性 31歳 (減らした方が良い)
- 今回のように、安全面に不安やリスクがある以上、増やすことは不可能かと考えています。ただし、資源のない日本の中であれだけ効率良く発電でき、CO2問題にも対応できる仕組みは、今のところないと考えているので、現段階では最低限の電力は原発に頼り、新エネルギーの開発を早急に着手するのがよいと考えています。日本の技術力はまだまだ世界に誇れるものだと思います。
- ◯さん 女性 46歳 (減らした方が良い)
- 事故が起こったから全廃というのは極端だと思う。温暖化対策として原発を選択したのだから、代替案が見つかるまでは現状維持するしかない。但し、原発の種類は福島のタイプは事故が起きる可能性が高いので廃止。原発の管理は利害のない社外監査が必要。
- ユキタンさん 男性 (減らした方が良い)
- 電力需要を考えると、無くすのは難しいのでないかな。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 今まで原発に関心が無かったが、今回の事故で改めて原発の怖さと便利さが隣り合わせであることを再認識した。
- ◯さん (減らした方が良い)
- 電気自体を東電のみに任せるのは危険
- ◯さん 女性 (減らした方が良い)
- 今回の事故は人災だと思います。 政府も東京電力も甘すぎる。 この程度の事しかできないのなら、どんどん減らすべき。