デイリサーチ
『この中にはない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- トリウム溶融炉など、安全性の高い方式を先駆けて、産業と安全の両立を目指す
- ◯さん (この中にはない)
- 災害対策をしっかりしていれば原子力発電は増やしていいと思う。
- 赤ちゃんさん (この中にはない)
- 現在稼働中の原発を再点検して、想定外の事項についての安全性の確保のための防災体制強化し、風力発電地域を国策として作り、観光と農園の美しい年にすべきだ。震度8〜9への対応、津波30mへの対応など今回の災害から学ぶべきと思う。
- ◯さん (この中にはない)
- 40年前の原発システムを使っていたことに驚きです。女川などはちゃんと安全システム作動していたのですよね・・?だから、一概に「原発がわるい」のでは・・・と思っています、今回のことは。
- ◯さん (この中にはない)
- どうでもいい。今までさんざん電気を使っておいて文句言ってんじゃねぇよ!!!
- ◯さん (この中にはない)
- 重要なのは、建設、稼動、廃棄を含め全てに渡り、原発をコントロールできるかである。加えて、非常時の対応が、安全に制御し対応できるかである。この様な条件をクリアーできなければ、原発は、使用する条件に無いと考える。今回の福島原発も、コントロールできない部分を隠し、この様な条件が発生しえないとたかをくくった利権まみれの人たちの人災と思える。
- ◯さん (この中にはない)
- 増やした方が良いとは思いませんが増やさざるを得ないと思います。原子力発電と同等の電力供給が可能で、より安全でクリーンな発電方法があるなら別ですが…。
- るららさん 男性 26歳 (この中にはない)
- 増やすとか減らすとかではなく、既存の原発をどうするかどうしていくかが問題。
- ◯さん (この中にはない)
- 原子力発電をすることは必要だとは思うが、 とにかく安全が保障されるようにして欲しい。
- ◯さん 女性 50歳 (この中にはない)
- 今回の福島原発事故の経緯を見るに、心情的には撤廃希望だが、現実問題、いくら節電しても電力不足は否めない。あまりにも甘すぎた原発の安全基準を見直し、私を含め、全地球規模での「温暖化ストップ」の為にも、節電、エコを心掛け、将来的には原発縮小傾向になれば良いと考える。