デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

いちご大好きさん (この中にはない)
危険だけど資源の乏しい我が国は、新たなエネルギー資源が発明されるまでは原発を減らす事は難しいと思う。 利権に群がる政治家と企業。そして、研究費と肩書きに執着する東大などの御用学者を撤廃し、原発は危険だと十分認識した上で安全を考慮して導入するしかない。
星の御爺様さん (この中にはない)
いますぐ全廃するわけにはいかないだろうが、今後は地震国の日本にふさわしい発電方法を開発するべきだろう。
◯さん (この中にはない)
安全対策をキチンとして、国民全体のコンセンサスをとった上で判断すべき。単純に賛成、反対を問うのは設問の仕方にも不満がある。
ホワイトモモンガさん (この中にはない)
電気の消費がとてつもない現代で安定した電力を供給できるシステムがあればよいが。個人的にはない方がいいが、むげに原発を否定することはできない状況。
◯さん (この中にはない)
原発をこれ以上作らず、現状のものは何があっても危険性がないように変えるべきだと思います 太陽光エネルギー、風力発電に、波力発電を増やすべきだと思います
◯さん (この中にはない)
「全廃・減らす」ことは現実問題として無理があると思うので(国民が震災以前レベルの生活を維持したいなら、私は無理だと思っている)、これ以上「増やさない」方向性で考えるべきではないのか?何はおいても、まずは福島原発問題が解決してから…でしか、議論できないと思う。
とうふさん (この中にはない)
問題点は数ではなくて、東電と原子力推進員達の腐り切った体質。何もかも軽く考えてる。
◯さん (この中にはない)
今回の福島第一原発の事故をケーススタディとして、各原発所がそれぞれどのような対処をすれば良いのかを早急に手順化を見直す必要があると思う。
◯さん (この中にはない)
問題が起こっても問題や被害・損害がでないよう対処できるのであれば、需要のある国は利用すればいい。 電気の需要そのものの見直しや問題が起こったときにどうできるかが問題な気がする。
◯さん (この中にはない)
消費電力量に制限のある生活は、贅沢になれてしまった日本人には難しいと思う。 原発の災害対策にもっと注力すべき。
回答結果へ戻る