デイリサーチ
『この中にはない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- 他に代わる物が出て来ない限り、現状の安全面を厚くする。 3重・4重構造にするとか・・・
- ◯さん 男性 (この中にはない)
- 地中深く埋める使い捨て原子炉なら賛成
- コケーさん (この中にはない)
- 最大限の安全確認と代替えエネルギーの検討。
- ◯さん (この中にはない)
- 福島のは当たり前ですが、日本にある他の原発が二の舞にならないように対策をきちんと取って欲しい。
- ◯さん (この中にはない)
- きちんと検討しなおして、安全性、危険度、必要性、を総合的に評価しなおす必要がある。反対派も全部ダメじゃなくて現実的な問題点を冷静に指摘することが求められる。
- ◯さん (この中にはない)
- 代替えエネルギーが見つからなければ原発を減らせないと思う。減らせば当然、日常生活に不便というしわ寄せが来るのは必須。電気があるのが当たり前の生活に慣れきってしまっている人間が、どれ程にその不便さに本当に耐えられるのか?
- りらっくまさん (この中にはない)
- 原発をなくすためには、今より3割の節電を国民全員がしなくてはなりません。ただ原発反対というのは簡単だけど、代替エネルギ−がないのが現実。まず、大量の電力に頼らない生活スタイルに変えていく必要があると思います。 火力は、地球温暖化を促進するし、中東の情勢によっては原料が手に入らなくなるおそれがあり、価格も高い。 水力は、山や谷を切り開いて巨大なダムを造らないといけない。 太陽光は、現時点ではそれほどの電力を発電できない・・・ 難しい問題だと思います。
- ◯さん (この中にはない)
- 大都市・・・即ち、東京中心の産業構造を改めて地方にもっと人間を分散するべき。
- ◯さん 男性 (この中にはない)
- 今現在は原発に頼らなければならないとおもいます。もちろん原発より安全でクリーンなエネルギーがあれば原発はいらないけど。
- みささん 女性 (この中にはない)
- 必要なエネルギーを確保できないと、生活が不便になってしまう。生活の利便性も大切だと思うが、原発の安全性(事故対策や立地条件、環境に対する配慮)などを十分に検討したうえで、国民に問うべきだと思う。