デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (この中にはない)
原発を増やすにしても減らすにしても、東電社員が最大限の危機意識を常にもっていなくては、今後原子炉を東電に管理してもらいたくない。今回の事でお粗末な危機意識と根拠の無い安全神話がわかり改めてゾッとした。今後はいかに原子炉に頼らず電力が確保できるか、1人1人がどのように節電できるか考える時だと思う。
◯さん (この中にはない)
代替エネルギーの確保をどうするかが課題。現状、他の発電にも様々な問題があるのは事実。問題なのはそれぞれの利権に絡むクズ(政治家、役人、官僚、天下り団体)をどうにかしないと問題は棚上げされ進展しない。とりあえずは段階的に減らし新エネルギーの開発が必要。
◯さん 男性 46歳 (この中にはない)
生活の利便性を維持するなら減らせないのは明らか。 更なる安全対策を検討すべし。
◯さん 男性 52歳 (この中にはない)
増やすか減るすかの議論を深めるべき
◯さん 男性 (この中にはない)
安全性の向上を図った上で、現状維持。
ローズさん 女性 (この中にはない)
安全な電力を発明して欲しいです。
◯さん (この中にはない)
増やす減らすなくすの問題ではなく、安全が確保できればよいのではないでしょうか。完璧だったはずのタイタニックも初航海で沈みました。
◯さん (この中にはない)
数の問題ではなく、運営管理や危機管理等をしっかりしてもらいたい。
◯さん (この中にはない)
徹底した節電により原子力発電所は不要となる事が明白となったものの、無原発時の主力となる火力発電所用化石燃料が近い将来枯渇する予定であるのも事実なので
◯さん (この中にはない)
どんなに安全な技術が生まれても、エネルギーが足りるならば、全て無くした方が良いに決まっている。 この質問の仕方が恣意的で、嫌悪感を覚える。
回答結果へ戻る