デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

さんたさん 女性 (この中にはない)
本当に必要な電力と過剰な使い方(ネオンや電気屋のPC,TVの点灯など)の電力を分けていくと原子力発電は減らせると思う。日本は水の国、水力発電は作りつくしたというのであれば電力の使い方を考えるべきであったと思う
◯さん (この中にはない)
減らしたほうがよいと思いますが、原子力の代替となるものが確立できないとすぐには難しいと思います。
◯さん 男性 27歳 (この中にはない)
量の問題じゃないでしょう
ぶるさん 女性 42歳 (この中にはない)
東京で使う電気が足りないなら、東京湾に原発作ったらどうでしょう?政治家など、要人が沢山居ますから、安全面やリスク対応に、マジ真剣に取り組みますよ、きっと。 リスクがあるから地方に作っちゃえって、それは地方をバカにしすぎ。
あらびあんさん 女性 53歳 (この中にはない)
節電製品をもっと開発すると良いですね。火災報知機の義務付けも大切ですが、LED電気製品の義務付けの方も今後検討したらいかがでしょうか?
YASUさん 男性 44歳 (この中にはない)
小型原子炉を、都市ごとに設置。 炉自体はトラックで輸送できるし、 100年ぐらいは、燃料棒を交換しづに、稼動するらしい。 その間に、核融合でも、代替エネルギーでも、 実用化すればいい。
◯さん (この中にはない)
安全性を高めてやり直すべき。 ただし自分は近くにすみたくない。
◯さん (この中にはない)
「減らす」「なくす」と声高に叫ぶのはヒステリックかな。 実際、二酸化炭素排出を考えると火力発電に頼るのも疑問。 原子力も発電の一つとして、より安全対策を進めていけばよいと思う。 安全対策を進められないなら…無くすしかないかもね。
ぱんださん 男性 41歳 (この中にはない)
安全対策を充実させてから考えたほうが良い。
TSさん (この中にはない)
原子力発電の危険性を言う前に、みんなの生活を変える努力が必要。まさに日本人と言うか人間に対する天罰相当と思います。
回答結果へ戻る