デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

みさん (この中にはない)
これまで原発からの電気で生活をしていたのは事実なわけで、いまは事故の収束をただ願うばかりです。今後どうしたらいいのかは、一時の感情に流されず論理的な議論が必要だと思います。事故をきっかけに極論に一気に傾いていくことがいちばん怖いと私は思います。
◯さん (この中にはない)
原子力の在り方を見直すのが先で、必要な場合の条件をはっきりさせる。
匿名さん (この中にはない)
安定した電力を供給するためには、 原発は必要なのかも?と、思う。 安全基準を見直すことから、始めたらいいのかなぁ・・・ なんて、思います。 誰かが言ってた。東京に原発を作ったら、安全に手抜きはないだろうと・・・。
◯さん 男性 49歳 (この中にはない)
今回の福島第一原発の原子炉が30年以上使用しており、古い設計のまま、その後の問題発生時の対応がなされていない。 先ず、30年以上経過しているものは、すべて即停止させる。 残りについても新安全基準を策定し、満たさないものは、停止させ、満たすような改修を実施する。新規開発はそのとき、安全へのコストをかけた上で、採算が合うのであれば、建設すればよい。(コストは、建設、運用、廃止のコストを含めて) 電力が不足する分は、緊急対応分は火力で対応するが、電力の30%は新自然エネルギー(風力、波力、地熱、太陽光発電)での対応に切り替える。
◯さん (この中にはない)
今の現状を考えれば、無しにするのは不可能と思いますが・・・これ以上増やさず、順次廃炉にしていく方向が良いと思います。 こんなに「想定外」続きで、責任を逃げてばかりなのに、何も決まっていない最終処分地のことを考えたら、あまりに乱暴だと思います。
ma4さん (この中にはない)
利権のために安全をおろそかにするな。
◯さん (この中にはない)
CO2削減も大事な事だと思いますので、原子力に変わる発電方法がわかるまでは減らすのはむりでは? 現在の原子力発電の安全性をもっともっと高めて続けるしかないのではないでしょうか。
匿名さん (この中にはない)
電力確保ができてない現段階で原子力をなくすというのは無理な話だと思う。しかし、今回の地震や津波のような自然災害に対して安全性に絶対ではないということが突き付けられた。日本の技術力を持ってすれば他にエネルギー源確保できるものができるように思う。もっとそういった研究に投資をした方がいいと思う。
◯さん 男性 37歳 (この中にはない)
原発の必要性も含んだ中で、エネルギー開発問題の抜本的見直しが必要。
主婦さん (この中にはない)
これからの状況を見ながら絶対安全であって必要と判断されるなら、原子力も必要なのかなとも思われます。 ただ今回の事は日本人として、人間の生活として、環境を考える事のきっかけではないでしょうか? 24時間営業・お盆・お正月の競っての営業・・・便利過ぎる電気器具・・・本当に必要なのかを・・・もう一度考えてみては・・・
回答結果へ戻る