デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん (この中にはない)
東電に管理丸投げではなく、海外のように国がしっかり管理づるべき、国の危機管理がなさすぎ!
papaloteさん 男性 67歳 (この中にはない)
電力需要の対応にどの様な手段が残されているのかとの兼ね合いであり単純に決めれる問題ではない。安全性の定義が必要だが、確保できるならば原子力利用もひとつの方策には違いない。
匿名さん 女性 27歳 (この中にはない)
想定外だった、をなくすために、想定の範囲をもっと広げて安全対策をしっかりするべき。原子力もエネルギーとして必要だと思うから
◯さん 男性 69歳 (この中にはない)
現在,原子力に変われるものは見つかっておりません. 原発が一たびこけると,あんなに未知な部分があるとは 信じられませんでした.もっともっと世界レベルで人知を 尽くし,研究して平和利用に役立てるべきと考えます.
◯さん 男性 74歳 (この中にはない)
安全神話は嘘だった。東大の御用学者を排除して、抜本的な対策を講じて運転を継続し、徐々に他のエネルギーと切替て行く。諸葛宗男という東大の御用学者は事故以来TBSTVへ出てきて初めから今日まで安全、安全と平気で言っている。TBSも責任を取れ。みのもんたを含めて。
わさん 男性 39歳 (この中にはない)
現在運用中のは耐用年数まで使用し、新に増設しないで他の方法を検討する。
◯さん (この中にはない)
安全で、大気汚染が少なく、 低コストで、しかも大電流を高効率に発電できる、 (核物質に代替出来る)まったく新しい 発電方式の開発が急がれると思います。 日本周辺海域に眠る様々な地下資源を 行かした発電は出来ないものだろうか。
◯さん (この中にはない)
減らす、減らさないを考える前に 自分たちが電気の少ない生活に我慢ができるかどうか問い直すべき
◯さん (この中にはない)
原発は、沢山の問題があり反対される方も多いと思います。ですが現実に日本の電気の3分の1ほどは原発に頼っていて、なくすとなると日本の電気がまかなえない。これが現実です。決して今のままの原発がいいとは思いません。もっと、もっと安全に安心できるように改善改良して頂き、上手に共存して生きて行けからいいと思います。
◯さん 男性 48歳 (この中にはない)
自然エネルギー活用も課題は多い 安全な代替エネルギーがない現状では無縁なものとはできないる 蓄電技術の開発に力を入れ、平準化できる方法を探るべき。
回答結果へ戻る