デイリサーチ
『この中にはない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 49歳 (この中にはない)
- 現実的にエネルギー事情を考えると全廃はできないと思う。今回の反省に立ち安全対策を徹底し、既存施設にも「安全性<経済性」で眼をつぶってきた安全対策(原子力安全委員会等が「要らん・無駄!」と根拠のない楽観論に立ち否定してきたもの)を追加整備する等のうえで、使用を続けざるを得ないと思う。 地震危険地帯・御前崎にある浜岡原発が最優先で安全対策を強化する対象でしょう。中部電力はなぜあの地を選んだか知らないが、作った以上は絶対に責任がある。例えコストで会社が傾こうとも安全対策強化(およびそれに関する情報開示)が必要!!!
- ◯さん (この中にはない)
- こどもの頃のように自然と共存する生活にもどれば打開できるかも・・・でもいまの時代を当たり前に生きている人々には無理かな???
- ◯さん (この中にはない)
- 安全性の再確認及び構築が必要
- XRXさん (この中にはない)
- 現在稼働している原子力発電所について、今回の事故を踏まえ、同様のことが起きた場合に放射漏れが発生しないよう十分な対策・改善をすることが先決だと思います。その後は、代替エネルギーの模索でしょうか。
- エースさん (この中にはない)
- 安全性,予防性を極限に高める事が出来るならば、継続使用すれば良いと思う。 火力,水力,風力発電よりはるかに発電効率が高いため。 原子力に置き換わる物があれば別だが・・・ 電力会社ばかり責めるのは良くないと思います。 この世の中電気がなくなると困るのは一般庶民なのでは。 今回の要因はあくまで天災なのだから。 天災には文句も言えないもんなぁ。
- ◯さん 男性 38歳 (この中にはない)
- 福島の所為で、失くせの意見ばかり見るけど、それって本当に可能? 失くす事が本当にできるのならそれが一番だけど、出来もしない事を感情論のみでぶちまけているとしたら、それで日本の将来は決められない。しっかりと話し合って決めていく必要があるのでは?
- ◯さん (この中にはない)
- 再生可能エネルギーは増えていくと思うが、蓄電池等と組み合わせる等、たくさんの改善が必要で原子力は引き続き必要。ただ、高地に作る、地盤、水、電源維持等多数の安全対策が必要で、単純に増やす減らす以外の本質的議論が必要・
- ◯さん (この中にはない)
- 代替手段の提案ができないなかで、撤廃すべきとは言えない・・・。現実的に話し合いをしないと。
- kobiToさん (この中にはない)
- 経済のことを考えると無くすというのは非現実的。今回の原発の事故は経年劣化の部分もあると思うので、稼働は20年を限度として新しい施設に交換するとかできたら事故を起こしにくいのではないかなー。
- ◯さん (この中にはない)
- 小型の原子炉を地下に設置すれば良い。 大型の原子炉では、費用もかかる。取り扱いも困難。 水辺の近くの地下に設置すれば、都市の近くにも設置でき、テロ対策にもなる。いざとなれば、地下に埋め立ても可能。放射線の大気への放出も防げる。