デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん (この中にはない)
老朽化しているものは廃炉にすべきだが、そうでないものは早急にもう一度フェイルセーフシステムを「想定外の事象」に対処できないことがないように再構築した後に運転すべき。発電の原子力依存度を下げるのが困難ならば、安全性が格段に高いと言われている別方式(トリウム溶融塩炉)の商業運転を目指すべき。それもできないならエネルギー消費の少ない生活様式、社会基盤、経済活動に変えていくしかないと思う。
◯さん 男性 53歳 (この中にはない)
増やす、減らすではなく進歩させていくべきですし、現状の運用自体を見直すべきです。
福島県人さん (この中にはない)
本当の情報をわかりやすく公開する。 体制が全然変わってない。 もっと、十分すぎるくらいに安全性を考えてほしい。
沈思黙考翁さん (この中にはない)
今回の経験を最大限に生かして、完全といわれるほど安全な原発を開発する。 技術大国日本の技術力を世界に示す絶好の機会と捉え、官民上げて協力、努力すべき国家事業と位地付ける。
◯さん (この中にはない)
ウランではなく新しい安全な原子力発電を開発することが必要です。
◯さん (この中にはない)
本来やるべき安全対策をしていなかった結果が今回のことであり、これで原発をやめるというのは短絡的すぎる。 代替エネルギーが無い以上は、出来うる限りの安全対策を施した上で運用するべき。 電気無しで暮らしていく覚悟もないのに、無責任に軽々しく反対する人が最も愚かな人間。
◯さん (この中にはない)
原子力発電に関わる多くの人々が、一昔前と比べて管理体制が甘くなり、ずさんになってきたところだったと聞きました。 利用者は使い方を、運営者は運営方法を熟考して共存していけたらと思います。
yochaさん 男性 49歳 (この中にはない)
新エネルギーが開発されるまでは、より安全性を確立させて原子力エネルギーを利用するしかないと思う。
◯さん (この中にはない)
原発で作られる電気は誰のため?誰が使ってるの?誰が欲しいと言ってるの?計画停電や電車の間引き運転でパニック&クレーム続出のこの国。無くしたら成り立つのかしら? 東電が悪いとばかり言う…悪くないとはいわないけど、電気が無くて困るのは誰?電気代が高いと言って怒るのは誰?東電の一部を見て騒ぎすぎ。守るために体張ってる東電社員もいるのよ。脳味噌使って生きていこうよ!
miaowさん (この中にはない)
水力・火力だけで不足するので、原子力をなくす訳にはいかない。その電力を使用する地域が、自分たちの地域内で原子力発電所を造ればよいと思う。
回答結果へ戻る