デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

mayさん 女性 (この中にはない)
危険性はありますが、今の電力消費を賄えるのは、原発しかないのが現状とも思っている。
◯さん (この中にはない)
安全に
◯さん (この中にはない)
まずは被災対策。電気の消費者が消費量を減らす努力をすること。そのことで今よりは不便になることもあるだろうけど、企業のそういう努力を私たちが真摯に受け止め協力する意思を持つこと
◯さん (この中にはない)
原発に代わるものが開発されたら、原発は減らして行けば良いと思います。
◯さん (この中にはない)
難しい問題です
◯さん (この中にはない)
豊かさ・便利さなどの欲求を追求するあまり、電力不足が顕著になり水力・火力に代わる発電方法として原子力発電が考えられた はずだと思います。国民全員が今の生活を改めても良い気持ち があれば減らすことができると思います。
◯さん (この中にはない)
今の生活を続けたいなら当分原子力に頼るしかないかと思います。今後の安全対策や再生技術や他の技術の発展を願います。
◯さん 女性 34歳 (この中にはない)
今現在、福島以外の原子力でかどうしているのもあり、その上で生活が成り立っています。単純になくす・増やすでは片付かないと思います。原発=悪ではなく、安全対策がずさんだったということ。建てられた当時最高だったとして今現在ならもっとできる予防策があったはずだし、そういう点でも議論していくべき。火力などではco2の問題もあります。個人的に原発はないに越したことはないとも思います。これを機にだいたいエネルギーを考え開発していくほうがいいとは思います
◯さん (この中にはない)
将来的に原子力エネルギーなくして今のような近代的な生活は維持できないと思います。 仮に、終戦後のような生活でも耐えられると言うことであれば原子力エネルギーは不要でしょう。 そうではなく、原子力の扱いを完璧に封じ込める技術と設備を備えることで克服するべきと考えます。
◯さん (この中にはない)
現在のシステムのまま増やしていくことには、問題があると思う。安全管理を始め色々な見直し、改善が必要であると思う。非常に危険なものであるのが、それに代わるエネルギー源の開発が進まないのであれば、「減らす」ということはとてもむずかしい。
回答結果へ戻る