デイリサーチ

『ある』 と答えた人 のコメント

◯さん (ある)
物をしまう(収納する)ことを「なおす」と言ってること^^;
Quattroさん 男性 39歳 (ある)
「とごる」=沈殿する。 母の里の言葉でした。
◯さん (ある)
言い切って通じない事が・・・。
◯さん (ある)
よくあります。 中途半端な地域なので。。。
◯さん 男性 (ある)
北海道は標準語が一般的ですが、通称「浜言葉」があり生まれたところにより浜言葉の方言がでてしまいます。
◯さん (ある)
茨城育ちで東京在住の私が,フラガールの映画を見たとき,感動的なシーンで「でれすけ!」って言葉が出てきたのですが,前の列の今時の女子高生が大声で「でれすけ・・・」って日本語訳すると何て言うの?と宣っていたのを聞き,「ニュアンスでも伝わるだろ」と殴りたくなったことがありましたね。
◯さん 女性 58歳 (ある)
あったと思うけど、今は出てきません。
◯さん (ある)
私自身は東京生まれ東京育ちですが、両親が富山出身でイントネーションが関西風なので、小学校の国語の授業で教科書を読まされた時に、イントネーションが変だとクラスのいじめっ子にからかわれて泣いたことがあります〜
◯さん (ある)
東京生まれの東京育ちの祖母(大正元年生まれ)や母と私が使っている言葉が標準語ではなく東京弁(江戸弁)だったことがある。
◯さん (ある)
「道」「通り」のことを「筋」と表現するのは大阪だけなのかも。
回答結果へ戻る