デイリサーチ

『ある』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 42歳 (ある)
実家が兼業農家なので、子供の頃はよく手伝いました。
◯さん 女性 (ある)
小学生のとき、サツマイモを収穫しました。その程度です
◯さん (ある)
夫は花担当。実にきれいです。 私はもっぱら食べられるもの。担当が決まっていると口出ししないしケンカしません。
◯さん 女性 (ある)
トマト、キュウリ、パセリ、かいわれ
◯さん (ある)
軽くお手伝いしただけですが・・・
マッコークジラさん 男性 51歳 (ある)
親父が健在だったころ、退職後の趣味として近くに畑を借りて家庭菜園を始めた。収穫の手伝いに行ってみると、広大な農地だった。耕すのに中古のトラクターまで購入していた。収穫も農家が使うコンテナボックスに何個という量だった。もはや「家庭菜園」ではなくなっていた。
◯さん (ある)
戦時中、埼玉県の旧制中学1年生の頃、農業も学習させられた。大人の男達が兵隊として招集され、人手の足りない農家の手伝いに行くためだった。一番嫌な作業は肥やし担ぎだった。当時の肥料は糞尿で、13歳の子供が二人で担いでいくのだが、調子が揃わないと、ピチャンと肥やしが飛んできたものだ。
◯さん (ある)
緑のカーテンとして、ゴーヤを栽培しました。2階のベランダを越える勢いで成長して、取りきれないほどの数が出来ました!!
根無し草さん 男性 62歳 (ある)
子供のころ、自宅には畑がありました
◯さん (ある)
実家は80歳代と50歳代の父兄が、ご近所のお年寄りからの借地で、売るほどの量の稲作をしてます。また季節の野菜は家計を助ける為に亡き母が作り、子供の頃はほぼ自給でした。 私は今も田植えの次期には手伝いに帰ります。 因に、ブランド米を作っている訳ではないので、父の年金と兄のアルバイトが無ければ実家の家計は成り立ちません。
回答結果へ戻る