デイリサーチ

『いないが、いたら本人がかわいそうだと思う』 と答えた人 のコメント

◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
もし自分がそういう名前だったら恥かしくて言いたくないもん・・。
ひろっぴさん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
名前が変わってるコトを個性的と言うのだろうか? 名前で目立つより、行動で目立つように育てていただきたい。
(T T)?さん 女性 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
子供のうちは、かわいがられていいかもしれないが 大人になったとき、自分自身いやになるんじゃないかなぁ・・・
◯さん 男性 47歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
そもそもこういうのを「キラキラネーム」なんて、一見魅力的な呼び方をするのが問題です。
◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
その人の責任、努力などで他人より目立つ事は是としますが 名前で目立つのは親の無責任。
◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
よい、か かわいそう の選択肢しかないが、本当は「どうでもいい」です。
◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
キラキラネームというほどではないが、自分の名前が厭わしいです。冗談でつけるのは、親はよくても子が哀れ。
◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
まあ嫌なら後に、それを理由に本人が改名するんだろうけど、その手続きを行動に移すっちゅうことは、それまで本当に、その名前が自分にとってトラウマ並みに最悪だったっちゅうことで…やっぱ可哀相だわ。新聞に載る、親の折檻で虐待死したコの名前チェックしてみ〜それ系の名前つけちょるコまま居るよ…
◯さん 女性 49歳 (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
名前は自分で選べないからな〜、キラキラネームはともかく 漢字が宛て字すぎて読めない、名前は気の毒だと思う。 そういうのをつける親には昔よくあった暴走族の壁の落書き で「夜露死苦」と書いて「よろしく」と読ませた事例を 知らないんだろうなぁと思います。 そ〜いえば「泡姫」と書いて「アリエル」と読ませるのを ネットで見たが、私の年代だとこれって まだトルコ風呂という名前だったころの従事者を暗に表す言葉なんだよな〜。
◯さん (いないが、いたら本人がかわいそうだと思う)
名前は自分を表す名刺のようなもの。すぐに読めないものは、そもそも名前としての役割を果たしていない
回答結果へ戻る