デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 近所の本屋さんが、この10年でゼロになりました。仕方ないので急ぐときはネットで購していますが、電子ブックは購入したことありません。(紙の)ページをめくる触感は、スマホとかでは味わえません。別物です。本屋さん、どうか頑張ってください。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋必要。店頭で色んな本選びたい
- ◯さん 女性 43歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販と書店両方利用しますが、目が疲れるので紙媒体オンリーです。書店で本を見て周るのが大好きですが、絶版本などはネットで探します。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋の流通を握っている取次が本屋衰退の根本原因だと思う。あのシステムのおかげで書籍が他の商品と異なり、売上促進のための努力がしにくいのだ。
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店で背表紙を観ているだけで1時間
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 紙の質感が好きです。本屋さんは現実にその場にいられるおもちゃ箱みたいなもの。ネットストアとはまったく違うもの!だけどネットストアの方が本がきれいだったり、急がない限りはポイントがついたりするからお得なんですよね。本屋さんもなにか独自な販売展開をしないと難しいんでしょうね。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- なくなるのはさみしいし、紙媒体も必要
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋も必要です。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 時々〜新刊など直接みてみたぃから^^;
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋必要。