デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
....
ごんこさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋が無くなるのはさびしい。
ごんちゃんさん 男性 50歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
あまり本は買わないがやっぱり本屋は必要。本屋さんには悪いが、時間つぶしにもなるし。
◯さん 男性 51歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
月刊誌は本屋で買っている
◯さん 女性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
いる!
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やっぱり本が並んでいて、それを選ぶ楽しみっていい。図書館ともちょっと違う。ツタヤのディスカスも便利だけど、やはり直接ツタヤに行って選ぶのがいいのと同じかな〜。
◯さん 女性 38歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
子供の問題集を探すときに大型書店で実際にいろいろなかの内容を確かめて買うので、本屋は必要です。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
さびしいですね
きちさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんでしか置いていないものがたくさんあります。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネット購入や電子書店で簡単に購入できるようになったけど、手にとって選ぶ必要のある本も沢山有るので、やっぱり本屋さんがなければね。
回答結果へ戻る