デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- あくびさん 女性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さん、大好きです。落ち着きます
- mkさん 男性 67歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店に行くのは楽しみのひとつです
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 生活が懸かっている、作家やイラストレーターの為にも本屋は必要です。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 最近はネット利用
- ともたんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本の中身を見たい
- 考える子羊。さん 男性 45歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんは面白い。本の陳列に個性やセンスが有る所はついつい買ってしまう。表紙や帯で失敗することが多い。読みかけだらけなので困る。私はいいカモだと思う。ネギを背負っている。最近、少し学習した。店員さんの「お奨め」には気をつける。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんの店員さんのコメントを参考に本を買うことが、あるので、本屋さんは必要。
- さっちゃんさん 女性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんで偶然出会った本に感動しり影響される事があるので、月に何回かは書店めぐりをしています。
- ジョンさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ルートは多い方が良い。それぞれのメリットがあれば。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 欲しい本がマイナーなのが多いので、田舎の本屋だと用が足りないことが多い。でもなるべく、地元本屋を漁って、無かった通販するようにしてる。