デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販とか電子書店はどうもなじめない・・
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 雑誌類は店頭で見て、買う。店頭でこんな本があるのだと衝動買いが多い。またそれは良い本が多い
- crz6135さん 男性 44歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- そのうちなくなるんかな?
- ◯さん 女性 39歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんの雰囲気が好き。本はお店で手にとって買う方が失敗が少ない。
- ◯さん 男性 42歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- Time is money でAmazonを多用していますが、本屋を何気なしに巡ることが実は新しい本や知識を探すのに有用です。だから書店は必ず必要です。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんはいろいろな情報があるので好きです。
- さなっちさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋、好きやわぁ。
- みろのしんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 駅ナカの本屋は良いよね。悪いかもしれないけど(~_~;)時間待ちには絶好の場所だと思う。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- すごく大きい本屋と雑誌+α程度な店の二極化になるのかな。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 悲しい現実