デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
欲しい本は殆どネットでしか見つからない。でも、雑誌とかそういうのは本屋で買う。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ポイント消費や手に入れにくい本はネット購入ですが、基本本屋で買うようにしています。本屋の雰囲気が好きなので。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
店頭で見た方がネットで買うより失敗が少ないし、雑誌の立ち読みができるので、必要だと思います。でも、やはり重たいとか本屋が近所にないとかで、ネットで買う方が断然多いです。
◯さん 女性 36歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋で買うことはほとんどなく申し訳ないが、本屋がなくなるのはさびしい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
desu
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本中身を見て、手に取って本を確かめてから買うので、本屋は必要。
Itatomaさん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は大都市でしか生き残れないのかな
りらっくままさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は無くなったら困る!
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
中身云々を問わずに無条件で買う場合は、便利な通販を利用してしまう。我侭な意見ではあるが、中身を吟味してから購入したい場合に、やはり本屋はあって欲しい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
図書館代わりに使ってごめんなさい
回答結果へ戻る