デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 電子辞書だけではむり。やはり紙(本屋)がなければ。
- こまちさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 手にとって内容を確認したいし、なくなるのは寂しい。でも、実際には書店を利用するのは少ない。勝手ですよね
- ケイさん 女性 44歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 立ち読みで中を確認して、面白そうなら購入することも多いので、本屋は必要。古本屋も大事。
- ◯さん 女性 36歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんがなくなるのは絶対に困ります!子供たちにも本屋さんの楽しさを知って欲しいです。
- ◯さん 男性 48歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 中身を見てから買うのを決めたい本もありますから。
- ◯さん 男性 45歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋でぶらぶらも大切です
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 電子書籍は欲しいものを選ぶイメージ 本屋さんは 思わぬ発見もあってやっぱり必要
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- たしかに、個人店の本屋さんわ 激減したなぁ。。
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- メインはネットだけど、本屋で見つけてネットで注文ということもあるし。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際に見れないのはやっぱり