デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- pakiさん 男性 57歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋のない街はアホの街。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋で実際にみて買うのがホントは好きなんだけど、近くに本屋がない!
- めんどくさがりさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販だと届くまで待つのが嫌だし予約はするのが面倒だから本屋であったものを買う。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 表紙だけでなく、目次まで見れればネットだけでもいい
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 読まないことが減少の原因なのでしょうが
- BooBooPorkさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 町の本屋さんがなくなっていくと、寂しいです。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ネットで本が購入できるようになってから、書店に足を向けることが確かに少なくなりました・・・。が、本屋は大事だと思います。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 絶対に必要です。
- サイトウサトシさん 男性 48歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店というよりも、出版社などのメディアがアンテナショップを展開するべき。広告も然りだが、実物の影響力は大きい。ビレバンが好況なのを理解すべき。カフェみたいな環境でお茶飲みながら落ち着いて立ち読み出来たら購読者自体の増加が見込める。読書習慣を中毒化する事自体が最重要。日本人の低脳化は読書を遠ざける。もっと身近なものに回帰すべし。
- かずなかさん 男性 52歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 現物があるのでありがたいと思います。