デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 39歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋で新刊をチェックするのが好きなのですが、子供が小さいので今は専ら通販…。子供に本を買い与えるときも、実際に手に取れる本屋の方がいいので無くならないで欲しい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本や新聞は紙で読みたいのと、本屋さんで出会う本も大切だと思う
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 新しい本との出会いが遠のくから・・・本屋でじっくり選びたい。個人的には、電子は読みづらいかな、紙がいいです。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 立ち読みして内容に納得がいかないと買わないから。最初からこれと決めているときは通販ですが。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 立ち読みも必要
- ◯さん 男性 55歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さん無くならないで!
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- そんなに少なくなっているとは知りませんでした
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんに行くと、色々な本に出会える、新しい発見があるのが良い!中身も確認できるし ネットで注文するのはピンポイントで 小説とかは電子書籍でもありと思うが、写真多い本とか辞典は本で!参考書は特に本屋で買う!
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 読みたい本で電子化されていないものが非常に多いので、紙の本は当分必要(と言うか・・・流行のものしか電子化されていないような気がする)
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ないのはさびしい