デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ととさん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販やネットで購入するだけでは、内容が分からない場合がある。金額が低い本を通販やネットで購入するには無駄もある。本の内容を確認するには、店頭で確かめて購入したい。本屋も必要になる。人口が少ない場所で本屋が無くなるのは残念だ。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がなくなるのは、寂しいが電子書籍の普及で仕方ないのかな?
- adongさん 女性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱり本屋は生活に必要。そこで買うかどうかは別
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋には予期せぬ出会いがある!
- ロックボトムさん 男性 42歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がなくなると寂しい
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 最近は通販で購入がメインですが、本屋さんで目に止まった本も買うこともありますので必要だと思う。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 立ち読みができないのは困る
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 最近は、アマソンでの購入が多いけど、 やっぱり、立ち読みして(中身をある程度確認して) 買いたい場合もありますよね。
- 石頭さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実物を見ないで書評等で買ってどれ程失敗したことか。電子書籍は便利なようで、実用上は非常に不便だし。
- 閑人さん 男性 65歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 町場の書店は旧態依然の経営を行っているため自然淘汰されるのではなのでしょうか。また、後継者不足によることも一つの原因では・・・・。