デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんで色々な本の帯など読むのは、楽しいです。
- hiroさん 女性 43歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 自分は買わない方ですが、必要なのではないでしょうか?
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がどんどんなくなっていくのは、本好きの私にはとても悲しいこと。なんとかして欲しい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店がない市町村があるなんて知らなかった。便利なモノに走りすぎた結果なのでしょうか。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ま
- 坂東太郎さん 男性 61歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 残念ではあるが必然か?
- エヴァさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 古本屋も必要。再販制度とやらで安売りできないなら、プレミアとかの定価より高い値段も禁止にしようぜ。図書館に発売された書籍すべてが置いてあるわけじゃないし、ふらっと入った本屋でいい本に出会うこともあるので選択肢は多いほうがいい。通販、電子書店、コンビニ並びに既存の本屋・図書館すべて、どの本を扱うか事前に篩にかけてんだから。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本好きが高じて本屋ばかりで働いていました。愛書狂には切実な問題です。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 両方ないと、利用者としては不安です。
- っっdさん 男性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- たまにふらっと立ち寄ることができる書店は必要ですね。