デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 56歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんはなくなっては困ります。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 万引きや盗撮(本の内容を)多すぎるのでは?
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 活字を見て選びたいときもある。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 内容を確認してから買うという本もありますから〜。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋で物色する楽しみは格別!!
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 買う本が決まっていればネットで。(特に洋書)そうでなければ本屋で比べて買う。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- この質問の選択肢、おかしくないか?
- ◯さん 63歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店はぶらっと訪れて本を見る出会いの場であり、ターゲットを絞って発注できる通販とは全く違った次元の販売形態なので、なくてはならないものだ。
- 69みかんさん 女性 44歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 時間つぶしに本屋に立ち寄り、パラっと立ち読みして面白そうなので買った本が、一生ものの宝物になったり…なんて出会いもある。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 以前自宅の近くにあった書店閉店になってしまった。 図書館においてないものもあるので不便だ。因みに図書館が直近くにある。