デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋、好きです
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 読みたい本が決まっていれば別ですが、やはり書店の平積みや新刊コーナーでこれ読んでみたい!など発見があるのでなくなってほしくないですね
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんがなくなるなんて!でもグループに入らないと恐い人たちが脅しにくる、なんて話もあるから。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 内容を見てから買いたい時は本屋さんがいい。特に大型書店は思いがけない本と出会う楽しみがあります。。
- ◯さん 男性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 急ぎでなければ本屋で注文のが金かからないしね
- ◯さん 女性 45歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実家が田舎なので絶対必要だと思う。田舎のネットが使えないお年寄り対策はどうするんだろう?弱者がどんどん取り残されている。
- ター坊さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋では選んだり、見比べたり。でも買うのはNetで(送料は常に無料)。とりわけ重い辞書等は必ずNet。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やむなく通販を使うことが増えているが、書店は絶対に必要だと思っている。地方都市の書店も商売として成り立っていけるためには、ブックオフなどの新古書店の問題を一刻も早く真剣に検討するべき。そうでなければ、書店の継ぎは書くことで生計を立てている作家が消えていくことになる。安ければいいという人達は、そこまできちんと考えて欲しい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 読書!!
- ココさん 女性 48歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ここのところアマゾンばかり利用しているけど、本屋さんが無くなるのは寂しい。