デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 79歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 情報の電子化が進み. 紙の消費が減るのだから一応いいことだとは思う. 生活styleの変化, 知識形態の変化もあろう.
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 趣
- 信ちゃんさん 男性 82歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 新聞広告による本はネットを使うが、本屋の方が選択肢が多く、また雑誌を買う場合は本屋の方が良い
- あくびさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 趣味が読書なので、本屋は大切。普段興味のない分野の書籍でも本屋さんに行くと思わぬ発見とかがあって楽しい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ないと困る!
- 黄昏さん 女性 29歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 雰囲気、匂いがすき。本購入目的だけではなく、考え事したいときも本屋に行く。なくなったら困る。
- anexさん 男性 53歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本に費やす時間とインターネットでブラウジングする時間がすでに逆転しちゃいましたからね 本屋の店頭が遠くなりました。
- ヒロアオさん 男性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 高い本は、買って後悔したくないので、全体的に目を通してからでないと買えない。なので書店は必要。
- ◯さん 女性 36歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋で探すのが、楽しい。ネットだと多すぎて探しきれない時がある。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 買いたい本を探すのも、書店での楽しみ。