デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
コンビニやチェーン展開している書店は、良い本ではなく売れる本しか置いていないから、知が均一化される。つまり似たような思考回路が横並びになるということ。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋でぺらぺら…って好きですけどね。
うしとらすいこさん 男性 51歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
厳しいですね
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
一応。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
明確に買いたい本が解っている時でなく、漠然と何か本を買いたいときには、リアルの本屋の方が楽しいです
◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
万引きは泥棒です!! 以前古本屋に勤務していましたが、万引きする子供が多くて嫌になりました。自分で古本屋を開くのが夢だったのですが、その気もなくなりました。 万引きがなくなる事で本屋さんが生き残れると思います。本屋さん頑張ってください。
◯さん 女性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり手にとって見て買いたいときもあります
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
小さい本屋には、行かないなあ。いつも大型店に行く。購入は、ネットが多い。後は、ブックオフかな。未成年が書店で大量に本を買っているのを見ると、ポイントが付くネット購入の方がお得なのにと思う。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
小さな本屋は要らない。大型だけあればいい。
◯さん 51歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
目的もなく、ふらっと書店で購入することがある。
回答結果へ戻る