デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋は必要。
- Greg!さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 活字離れは深刻、本屋の果たす役割は重要。本屋をいらないという奴の気がしれない。
- つんどくさん 女性 52歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 万引きも多いと聞きますし、立ち読みするひとで賑わっている様ですし、書店の経営は難しいんだろうと思いますが、無くなって欲しないです。が、実際に本を探すときは近所の書店では用が足りず大手書店(ジュンク堂)まで出掛けることになります。
- ゆきしゃんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱり手に取って、読みたい本もあります
- ◯さん 男性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 紙の本が無くなる、無くすなんてバカが考えた机上の空論だ!
- SSさん 女性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販で購入することが多いが、実際に手に取って選ぶこともしたい。
- ◯さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- データではやはり本屋は必要なんですね〜
- baka13さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際に見て、手にとって買いたい。通販ではわからないことが多い。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本を買うだけが本屋の存在意義じゃないからね。あの本に囲まれた空間に心地よさを感じる身としては……。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がメインで通販はたまになんですけど、選択肢にないので