デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 77歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
分かっている本は通販で買うのが便利だが、少し立ち読みしないと買うかどうか決まらない本は書店だな。
散歩学派さん 男性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
電子書籍専用端末は予想以上に使い勝手がいいですよ。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんでの「偶然の発見」は貴重
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
書店間で淘汰が起きることは仕方ないこと。
マットマンさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
必要な本が本屋さんに置いてないので、取り寄せになる事が多い
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんをぶらぶらするのが好きです。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋で買うけど。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
田舎故にネット通販がほとんどだが、たくさん並べられた本から面白いの本を探す醍醐味が味わえないのが辛い。本の窃盗もあるからリスクがあるのはわかるけど本屋は無いと困る。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
中身を立ち読みしてから買いたいよね。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
内容を確認してから買いたい時があるから。
回答結果へ戻る