デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 59歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 何処で買うにしても内容を見てみたいから本屋は必要。 又、待ち合わせ時刻迄の時間つぶしには必須。
- ***さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書籍に限らず「便利だから」とか「安いから」ということだけで、すべてのものがやれ電子化だのデジタル化だのと言われることが寂しい。
- けろたさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ないと困る
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- もっとも、書店以外をメインに据えること自体が書店を減らす要因になっているのは決して否定できません。
- ◯さん 女性 39歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋でみて、通販で手配することが少なくないです。本当にすみません。
- ソランさん 男性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 昔と違って、今は、主な雑誌はコンビニで買えるし、インターネットでも買える様になり、よく利用していますが、書店に行って、何気なく手に取った本に出会う事もあります。書店経営者は、店舗を持ちながらも、時代の流れに乗れば、経営を維持できるのではないかと思います。また、ショッピングセンター等、日用品を買う場所に出店するのも良いと考えます。
- ひょっこりさん 男性 63歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実物を見ないと納得のいかないものも多々あるのでなくなって欲しくない。
- さとうさん 女性 35歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 子どもの頃、たまに父が仕事帰りに買って来てくれる本が嬉しかったものです
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 手に取って、内容の確認をしたい!
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんサービス悪すぎ、もっと頑張って!