デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 42歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
現物を確認してから買いたい本もありますので、書店はやはり必要です。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
在庫をどれだけ揃えられるかという問題があるので、アマゾンなどの通販利用がどうしてもメインになる。立ち読みしてから読みたいというニーズに本屋が必要になるけど、小さい本屋が町から消えていくのは仕方ないことだと思う。
tontonさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
活字を読むことは大事だと思う、私は本が大好き1ページづつめくって読みたい
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ほぼ、ネットで購入するようになったが雑誌とかはパラパラ現物みたい時もあるし
cherryさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋の雰囲気が好き。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
散歩がてら本屋に行きたい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
なくなるようなところに住んでないのでピンとは来ない。
ランナーさん 女性 48歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
難しい。文庫などはネット通販で十分だし、あの大量の雑誌は無駄だと思うが、やはり写真集などは中を見ないと買えないし。
yamagatuさん 男性 69歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は必要だが、小さな本屋では残念ながら経営が成り立たない。
◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
回答者の半数近くが「本屋も必要」と思っているのに本屋が消えていくのは、版元や流通など、消費者以外に問題があるのでは?
回答結果へ戻る