デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- 世田谷夫人さん 女性 50歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 店頭に並んでいる書物から購入を決めるので、書店が無くなると知らない(出会えない)書物が多くなり、自分としてはマイナスでしか無い。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がないと中身の確認ができないので、大変困る。特に高額な専門書は、中身が確認できないと買うことができない。
- ikさん 男性 67歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 長年の習慣ですので、止められません、立ち読み。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 電車の待ち時間や友達の待ち時間とかで立ち寄れる本屋さんがあると助かる
- みやびさん 男性 47歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書名や作者名を知っていれば、自分でパソコンで検索することも可能ですが、専門家の知識を借りないと導き出せないものもあるので・・・・
- めめとんさん 女性 51歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋が無くなったら、図書館は、古いものか専門書しかなくなっちゃいそう!それとも図書館が電子化されちゃうのか知らん?
- ◯さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 矢張り、実際に手にとって見たいので本屋は必要ですね。
- ふじのむしさん 女性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本はアマゾンを使いますが、中味を手に取りたいので 近くに本屋がないと不便。
- みんみんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 見たい本は図書館か古書、待ちきれないときはネットで購入。町の本屋さんにはわざわざ行くと言うより、見かけたらフラッと立ち寄る程度。でもなくなるのは寂しい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋がないところがあるんですか・・・ネット社会ですな・・・