デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 現物をみて購入したいこともありますね。
- るうさん 女性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 旅行雑誌などは、何冊か実際立ち読みして自分に合う見やすい本を買うので、ネットでは出来ない。本屋さんは有った方がよい
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 活字大好き
- ◯さん 女性 38歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 家から歩いて行けるところに本屋さんがあるから、子供の頃、一人で本屋さんを見に行ったりできた。マンガ目当てでも、読みたい物語の1つも見つけたりできた。本屋は大人だけのものではないと思う。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 立ち読みの多いコンビニで本を購入するには抵抗がある
- kiki6967さん 女性 68歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 買うのは通販が多いが、現物を書店で確認する。
- オニヨメさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本大好き! 本屋には1日居ても飽きない!!
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- ムック本とか付録目当ての雑誌なんかは、付録のサンプルが展示してある本屋さんにわざわざ出向いて、サンプルで確認してから購入するので、本屋さんありがたいです。
- ◯さん 男性 72歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 脳の活性化は読書である
- ◯さん 男性 26歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本専門店は無くなっても、本を売る店が無くなることはないでしょう。ミスミのような店が無くなるとは思えません。